コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

オニョロジー

  • HOME
  • 理念
  • 講座
    • 初めての方へ
    • オンライン・ワークショップ
    • フォノグラム基礎講座
    • その他コンテンツ
  • ブログ etc
    • ブログ
    • YouTube
      • おにょラジオ
      • おにょTV
    • 論文資料
  • 蒸留の会
    • 蒸留の会
    • 蒸留WS・過去動画
  • ヴァイオリン製作キット
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • ご寄付
  • English

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第61回「サイレンス(沈黙)」

「沈黙、ただ見守る」、これがどれだけ難しいことかわかりますか? 自分はいつも、すぐに助け船を出してしまうところが駄目なのところで、こんなことが出来るのは神様ぐらいだろうなといつも考えるくらいです。 人が困っているのを黙っ […]

2020/10/25 / 最終更新日時 : 2020/10/31 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第60回「グルジェフはいい奴だよ、とってもいい奴だよ~」

”魔人”とも言われているグルジェフ。 写真からフォノグラム観ると前頭葉はスッカラカン。 その社会的ペルソナ、演じた姿は魔人でも、私の眼からはいい奴にしか観えません。 人物自体もとても親近感がわくのですが、それ以上に、グル […]

2020/10/17 / 最終更新日時 : 2020/10/17 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第59回「故・福永敏麿氏を偲ぶ」

今週のおにょTVは、私の師であり、共同研究者の故・福永敏麿氏を偲びたいと思います。 出版イベントに先駆けて胸中いろいろと思うことがあります。 ここまでの道のりを考えますと決して平たんな道のりではなく、振り返れば奇跡の連続 […]

2020/10/10 / 最終更新日時 : 2020/10/10 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第58回「感情というものがなぜあるのか?」

感情と理性とはよく対比される概念です。 フォノグラムから観ると、それらはフォノグラム図形の対称性が壊れたときに発生する現象であるという意味において同じです。 また、感情的な概念は、ほぼ、体感に伴った概念ですから、外宇宙の […]

2020/10/03 / 最終更新日時 : 2020/10/03 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第57回「弓バカ日誌3」

作業の合間に名人から弓の引き方を指南していただきました。 行きの車の中で、 「的に当てるのが弓道ではない」 「的にとらわれるな」 というお話を伺いましたが、その時はピンときませんでした。 でも実際にやってみると、言葉の意 […]

関連記事

純粋な雑音をどう作る?
2024/09/03
協和音とホワイトノイズの関係
2024/09/03
探していた振動
2024/09/03
祝!等音面の存在の実証
2024/07/30
実証事実と論証で書き換えます
2024/07/30

Copyright © オニョロジー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 理念
  • 講座
    • 初めての方へ
    • オンライン・ワークショップ
    • フォノグラム基礎講座
    • その他コンテンツ
  • ブログ etc
    • ブログ
    • YouTube
      • おにょラジオ
      • おにょTV
    • 論文資料
  • 蒸留の会
    • 蒸留の会
    • 蒸留WS・過去動画
  • ヴァイオリン製作キット
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • ご寄付
  • English