コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

オニョロジー

  • HOME
  • 理念
  • 講座
    • 初めての方へ
    • オンライン・ワークショップ
    • フォノグラム基礎講座
    • その他コンテンツ
  • ブログ etc
    • ブログ
    • YouTube
      • おにょラジオ
      • おにょTV
    • 論文資料
  • 蒸留の会
    • 蒸留の会
    • 蒸留WS・過去動画
  • ヴァイオリン製作キット
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • ご寄付
  • English

盲目の幾何学者シリーズ

  1. HOME
  2. おにょTVアーカイブ
  3. 盲目の幾何学者シリーズ
2020/10/10 / 最終更新日時 : 2020/10/10 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第58回「感情というものがなぜあるのか?」

感情と理性とはよく対比される概念です。 フォノグラムから観ると、それらはフォノグラム図形の対称性が壊れたときに発生する現象であるという意味において同じです。 また、感情的な概念は、ほぼ、体感に伴った概念ですから、外宇宙の […]

2020/10/03 / 最終更新日時 : 2020/10/03 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第57回「弓バカ日誌3」

作業の合間に名人から弓の引き方を指南していただきました。 行きの車の中で、 「的に当てるのが弓道ではない」 「的にとらわれるな」 というお話を伺いましたが、その時はピンときませんでした。 でも実際にやってみると、言葉の意 […]

2020/09/27 / 最終更新日時 : 2020/09/27 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第56回「弓のムラトリはフォノグラム調整だった!その1」

この弓のムラトリの技術は、現代では失われてしまった高等技法という話を先日伺いました。 前頭葉ゲシュタルト認知を極限まで推し進めた物質科学的世界観においては、人間はこういった叡智を忘れてしまうようです。 フォノグラムとは、 […]

2020/09/19 / 最終更新日時 : 2020/09/19 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第55回「あなたはだれ?」

みんな自分の名前を忘れてしまっています。 まるで千と千尋の神隠しに出てくるハクのように、自分の名前を忘れてしまっています。 全ての人が自分の名前を思い出し、オリジナルな存在であることを理解するだけで、運気は絶対に上がりま […]

2020/09/13 / 最終更新日時 : 2020/09/13 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第54回「生命の形:音の作る形」

音が作る形の可能性を直感的に理解してほしいので、こんなものを作り始めました。 今週の配信は、等音面という概念が楽器だけでなく、様々な分野に応用可能であり、現代科学では決して超えることのできない限界を超えていく可能性につい […]

2020/09/05 / 最終更新日時 : 2020/09/05 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第53回「フォノグラムから観た鬼滅の刃・特集!」

魂を売った元人間の鬼を主人公が呼吸法を駆使して倒していく物語です。 他にも、ジョジョの奇妙な冒険の波紋呼吸法など、何故か呼吸法によって鍛錬し、鬼、吸血鬼を倒していく物語がたくさんあります。 鬼滅の刃の作者は、ジョジョのフ […]

2020/08/30 / 最終更新日時 : 2020/08/30 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第52回「稲わらコイルの秘密はシリカ?」

私、あんまり、化学がよくわからないので詳しいことは解りませんが、シリカが多く含まれる稲わらを捩じることで圧電効果のようなことが起こり、磁場が形成されるのだと思います。 ねじることで内部緊張を生むことが重要なのですが、なぜ […]

2020/08/23 / 最終更新日時 : 2020/08/23 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第51回 「呼吸観察が導くもの」

るんるの植原先生とお会いして以来、呼吸をとにかく観察している時間が多いです。 私は本は読まないで感応し、その感応情報を自分の脳に解凍させるような感じで、学習しています。 そんな感じで、今頭の中には呼吸のことしかないので、 […]

2020/08/08 / 最終更新日時 : 2020/08/08 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第50回 「審神(サニワ)」

前頭葉ゲシュタルト認知における客観性の担保が物理実験や論証であるならば、 サニワとは後頭葉ゲシュタルト認知における客観性の担保と言えます。 自身のフォノグラムを描くこと自体がサニワと言ってもいいかもしれません。 何が下り […]

2020/08/01 / 最終更新日時 : 2020/08/01 オニョロジー 盲目の幾何学者シリーズ

第49回 祝1周年!「1年を振り返ってみる」

おにょTV、1周年を迎えることができました! 今週は、この1年を振り返りながらいろいろな話題に振れていきたいと思います。 よろしければ、こんな内容やってくれませんか? というリクエストがありましたら、是非コメくれると嬉し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

関連記事

純粋な雑音をどう作る?
2024/09/03
協和音とホワイトノイズの関係
2024/09/03
探していた振動
2024/09/03
祝!等音面の存在の実証
2024/07/30
実証事実と論証で書き換えます
2024/07/30

Copyright © オニョロジー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 理念
  • 講座
    • 初めての方へ
    • オンライン・ワークショップ
    • フォノグラム基礎講座
    • その他コンテンツ
  • ブログ etc
    • ブログ
    • YouTube
      • おにょラジオ
      • おにょTV
    • 論文資料
  • 蒸留の会
    • 蒸留の会
    • 蒸留WS・過去動画
  • ヴァイオリン製作キット
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • ご寄付
  • English